学習空間 埼玉エリア
埼玉の学習空間一覧
坂戸市の教室一覧
桶川市の教室一覧
入間市の教室一覧
鴻巣市の教室一覧
川越市の教室一覧
北本市の教室一覧
上尾市の教室一覧
本庄市の教室一覧
さいたま市の教室一覧
深谷市の教室一覧
川口市の教室一覧
越谷市の教室一覧
八潮市の教室一覧
新座市の教室一覧
*講師紹介は、各教室ページでご覧いただけます。
埼玉エリア長からのコメント
成績を上げるポイントはとてもシンプルです。自分で解けない問題を見つけて、解ける問題に変えることです。しかし、入塾前の多くの生徒が解けない問題を抱えながらテストに臨んでいます。その主な原因は、解けない問題がどこなのかわからない、もしくは解けない問題を見て見ぬふりしているからだと思います。
この問題を解決するためには、適切な学習方法の定着と学習管理、そして実行力が必要だと考えています。自分に何が足りないのか考える力、どうしたら解けるようになるのか考える力を養成することが出来たら、飛躍的な点数アップにつながります。
我々が解答を教える事はとても簡単です。しかし、それでは何の解決にもなりません。生徒自身が考え、答えを出すことに意味があるのです。そう信じてこの仕事に尽くし、この学習塾を創り上げてきました。そして、生徒たちには将来、人生を自分で切り開く人材に育ってもらいたいと願っています。今後も、坂戸・東松山・鶴ヶ島・入間・狭山・桶川・上尾・鴻巣・川越・本庄・北本の地域の皆様、どうか「個別指導の学習空間 埼玉西部エリア」を宜しくお願いします。
子供が勉強できない理由はなぜでしょうか?私は、自分に合っていない学習をしているからだと思います。学生時代、私はあまり勉強が得意ではありませんでした。いくら授業をしっかり聞いても、教科書をたくさん読んでもできるようにならず、苦労したのを今でも覚えています。もちろん学校の授業や勉強は全く楽しくなかったです。
ですが、本当は何かを聞いたり、知ることができたり、問題が分かったりしたときは楽しいものですよね。
学校の授業は一人ひとりに合わせているわけではありません。学校の教科書も生徒に合わせているわけではありません。おそらく、学校のレベルや進め方があっている生徒は、頑張れば成績が伸びるとは思いまが、おそらくほとんどの生徒が当てはまらず、苦労しているのではないでしょうか。
ひらがなを知らない生徒に作文の書き方を教えても意味はありません。ずっと1+1を練習していても算数ができるようにはなりません。
我々学習空間講師が、一人ひとりに必要なものを、必要なだけ指導させていただきます。何卒皆様のご連絡を心よりお待ちしております。
私はずっと、同じ空間、同じ時間を過ごす中で、生徒さん一人ひとりが自ら勉強に取り組む姿勢をとってもらいたい。勉強を通じて生徒さんの成長に少しでも携わりたいと願って講師になろうと決めました。 勉強をすることで自分の可能性の幅や考え方、興味の幅も広くなっていきます。
そして自分の可能性を広げるために行動することが、なによりも良い結果に結び付くと確信しています。 しかし、努力が必ずとも報われるとは限りません。 学習があまり得意でない生徒さんや勉強と部活動を両立しようと頑張っている生徒さんほど、勉強することが辛く、後ろめたい気持ちになりやすい傾向にあるのかなと思うからです。
だからこそ、生徒さんが自らの可能性を自ら諦めてしまわぬように。 学習するということから逃げないように。 そう願いながら、一日一日心を込めて生徒さんをサポートして参ります! 学習空間では日頃の勉強の仕方やテスト前の勉強方法が身に付きます。 また、個別指導の塾により学校毎の対策も日頃から行えます。
時には一人では辛くなる学習も、目の前で頑張っている友達がいる。支えてくれる先生がいる。 “一人ではなく”“誰かと共に”成長し努力を積み重ねられる、そんな環境が学習空間にはございます。 埼玉県の北部、深谷市の地域の皆様、是非とも「学習空間 埼玉 北部エリア」をどうか宜しくお願い致します。
学習空間のHPをご覧いただきまして、ありがとうございます。エリア長の岩田と申します。
塾講師の仕事をしておりますと、生徒に「なんで勉強ってやらないといけないんですか?」と聞かれることがあります。
私は塾講師という立場ではありますが、結論だけで言えば絶対に勉強をしなければいけないということは無いと考えています。
しかしそれをしないのであれば、それにとって代わるだけの存在が必要になります。そして誰にも負けないような努力や人と違う道を歩み続けるだけの精神力も求められてくると思います。一体どれくらいの小・中学生がそういった強い目標をもっているのかを考えると、現実的には非常に難しい条件だと感じます。
勉強の話に戻りますが、私は勉強は将来必要な力を磨くためのトレーニングになると考えています。
大人になれば何らかの形で社会にでることになります。しかしそこでは『自分で考える力』『周りの人との連携』『継続的に作業にあたる忍耐力』など、一朝一夕で身に着けられない能力が必要になってきます。
覚えた英単語は将来使うことはないかもしれない、数学の式を書けるようになっても何かの役に立たないかもしれない…それでも、その時に鍛えた記憶力やテスト前に苦労して長時間の学習に耐えた経験が、将来自分が自分のやりたいことをやる時に土台となってくれるのだと思っています。
最近の子供はすぐに『これはテストにでないから必要ない』と切り捨ててしまう傾向が強くなっています。テストにでるから必要なのではなく、その過程も大切にできればもっと成長できるチャンスが広がるのではないでしょうか。
勿論そういった理屈を伝えるだけでは子供の手は動いてはくれません。しかし私達学習空間の講師は日々そういった思いを伝えようと思いながら生徒に話しかけています。生徒の10年後を本気で考えております。その思いを伝えさせていただけるチャンスをいただける時は全力で対応させていただきますので、宜しくお願いいたします。
学習空間のHPをご覧いただきまして、ありがとうございます。エリア長の北岡と申します。
私は大学在学中に塾講師のアルバイトをしていました。 その経験の中で、誰かの人生に大きく関わっていくことができる喜びと責任感を感じました。
私自身、将来の夢は大学生になるまで全く違う夢でした。 昔の自分は塾講師をしている自分を想像もしなかったと思います。 塾講師という夢に向かっていく際に勉強を通して学んだことが、身に着けた能力が力になってくれました。
将来の夢には勉強が直接必要になることがないかもしれません。ですが、勉強のやり方や、計画の組み方、コツコツ努力をして積み上げていく大切さ、勉強からは様々なことが習得できます。
今の自分の夢は何でしょうか。 夢や目標と言ってもそう簡単に見つかるものではなく、また変化していく物だと思います。中学高校と大人になるにつれて、将来の夢が具体的になっていきます。その時にやりたいことができるように、将来の選択肢が広がるよう、尽力いたします。
2021年7月に東越谷教室をオープンさせていただき、2023年7月に第2教室の八潮教室をオープンさせていただきました。
生まれ育った埼玉県、地域の皆様に少しでも貢献できるよう努力してまいりますので、『学習空間 埼玉東部エリア』をどうぞよろしくお願いいたします。
埼玉南部エリア長の山田と申します。この度は学習空間のHPをご覧いただきまして、ありがとうございます。
「In dreams begin the responsibilities」
私が学生の頃に聞いて感銘を覚えた言葉であります。 アイルランドの詩人、ウィリアム・バトラー・イェイツの言葉です。
「夢の中で、責任が始まる」
人は、何か夢や目標を持った時から、責任が生じます。 その夢を本気で追いかけるのか、はたまた簡単にあきらめてしまうのか。 その選択肢は、皆さん一人一人に与えられます。
困難な道を選択することは確かに辛い場合がほとんどです。 しかし、その困難な壁を越えた時、夢や目標にまた一歩近づいたり、成長できたり、 もし失敗してしまっても、そこから得られることは、次に成功への大きな道しるべとなるかもしれません。
今、こちらのHPをご覧いただいている皆さんの中にも、勉強という壁に対して困っていることがあると思います。 勉強という壁を越えて、人生の可能性を広げ、夢への一歩を踏み出すきっかけ作りをさせていただきます。 やるなら、とことん、時に楽しく、時に厳しく!
ここ埼玉南部の地から皆様に少しでも貢献できるように、日々全力で指導してまいります。今後とも『学習空間 埼玉南部エリア』をよろしくお願いいたします。